[司法書士]急いで登録、入会したい場合に注意すべきポイント

司法書士登録証 司法書士

平成25年合格の司法書士、坂根(@sakane0958)です。
司法書士試験の最終合格後、合格者は「司法書士有資格者」と名乗れるようになりますが、「司法書士」と名乗るためには司法書士会連合会への登録、地元の司法書士会への入会を済ませなければなりません。
私は平成25年12月20日に、所属を予定していた島根県司法書士会に入会しましたが、うまく段取りができていれば12月6日に入会を済ませることもできていたはずです。

私がつまづいたポイントを紹介しておきます。
1日でも早く司法書士になる必要がある!」という場合に参考にしてください。

最初にやることは所属予定司法書士会へのTEL

新人研修が終わらないと入会できない会も多いので、まずその可否を確認しましょう。
平成25年現在、島根や東京はそういう縛りは無いようです。

そして、登録・入会に必要な様式を一式送付してもらうのが良いです。
島根県会の場合、必要書類のチェックリストなどもあって、わかりやすかったです。

必要書類の中には合格証書もありますが、それ以外にも日数を要するものがあります。
合格証書授与式が未到来でも、早めに様式一式を取り寄せて段取りを始めた方が良いと思います。

様式一式の中の送付文書に記載されていると思いますが、登録常務審査会の日程によって登録ができる時期が左右されます。
その日程を知るためにも、早めに司法書士会へコンタクトを取るのが吉です。
このあたりの情報は、ショシ・ヨークさんの記事にも詳しいです。

開業するために必要なこと(2)~登録・入会~ | 司法書士研修生ショシ・ヨークの開業まで待てない

日数を要する手順

司法書士会から様式一式を取り寄せた後、日数がかかるであろうものをピックアップしてみます。

職印の手配

印鑑屋さんで彫ってもらうのに通常は何日か日数がかかると思います。
一生の間に何度も作るようなものでもないので、印鑑屋さんを急がせて雑な仕事になってもいけないと思います。
余裕をもって注文するのが良いでしょう。

登記されていないことの証明書

大きく分けて3つの方針があります。

  1. 都道府県の法務局の本局への窓口請求
  2. 東京法務局への郵送請求
  3. オンライン請求

1.都道府県の法務局への窓口請求

例えば、島根県で言えば松江地方法務局の本局窓口で「登記されていないことの証明書」を取り付けることができます。
本局が近くにあるならば、これが一番手っ取り早いでしょう。
注意点としては、郵送請求は受け付けていないということです。
郵送請求ができるのは東京法務局だけ

私の場合は、松江地方法務局まで2時間以上かかるので、使うことはありません。

2.東京法務局への郵送請求

都道府県の本局が近くに無い場合、次に検討するのは郵送請求でしょう。
本人確認書類の写しを同封する必要があったり、返信用封筒の書き方の指定があったり、いろいろ手順が細かいです。
注意書きをよく読んで進めましょう。 

東京法務局
”申請書を受領してから発送するまで2~3日,したがいまして,申請書を郵送されてから証明書がお手元に届くまで約1週間~10日程度となっております。”

ちなみに通常は発送から一週間程度かかるわけですが、速達往復で出すと処理も優先的にやってくれている感じがあります。
郵送しか手段が無いが急いでいる、という場合には往復速達にしましょう。

3.オンライン請求

郵送請求と比較すると、往復の「往」の日程が実質ゼロなので早く手元に届きます。
しかし、なかなかハードルも高いので、万人に勧められる方法では無さそうです。

「住基カードに有効な電子証明書が入っていて、カードリーダも手元にある、ITスキルにも自信がある」という方や、「将来的に後見業務をメインにしたいので、登記されていないことの証明書は迅速に取り付けられるようにしたい」という方は、是非挑戦してみて欲しいです。
できる人にとっては、郵送請求より早くて楽です。

詳細は後記の神戸地方法務局や法務省のリンクを参考にしてもらえば良いと思いますが、一つだけ注意点を挙げるとすれば、「郵送による紙の証明書の交付」を選択することです。

登記されていないことの証明書取付イメージ図

↑法務省HPより

ここで「電子証明書の交付」を選択してしまうと、登記されていないことの証明書は電子的に即時交付されますが、それを自宅のプリンターで印刷しても使えません。
電子証明書の交付で発行されるのは「何かのオンライン申請に電子的に添付できるだけの電子的なファイル」です。
おそらく使い道も無いので、「郵送による紙の証明書の交付」で取り直すことになると思います。ご注意を。

成年後見にかかる登記されていないことの証明書および登記事項証明書の請求の御案内,神戸地方法務局,兵庫県
神戸地方法務局 戸籍課のサイト。簡潔。

 

法務省:オンラインによる成年後見の登記事項証明書等の送付請求について
法務省のサイト。網羅的。詳細。

 

司法書士会への書類持参日のスケジューリング

実は、私の場合はこれが想定外でした。
司法書士会への書類の提出は郵送でも良いのだろうと思っていましたが、送付文書をよく読むと「書類提出に来局されるときは、事前にお電話下さい」とありました。
職印や登記されていないことの証明書も揃い、あとは様式の類に記入するだけという状態になったのでTELすると、書類提出の日に司法書士会の役員との面接があるそうなのです。
言われてみれば、ショシ・ヨークさんの記事にも面接の話がありました。

12月6日の登録のための書類提出の期限が11月22日で、私が司法書士会にTELしたのが確か11月20日か21日。
これからお世話になる役員の方に、急なスケジュール調整をお願いするわけにもいきませんので、このスケジューリングを余裕をもってやっておく必要があった、というわけです。

結局、11月22日に間に合わせることは断念し、次の締め切りを目指すこととしました。
相手があることですし、目上の方に時間を取っていただくわけですから、職印や登記されていないことの証明書のメドがつき次第、余裕をもって段取りをするのが良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました