[育児]抱っこ要求は拒否しない

1.昨日のエピソード

普段はクルマで保育園に着いた後、兄妹のうち兄の方は自分で荷物を持ち、自分で歩いてくれます。

 

でもお兄ちゃんはここ数日眼と鼻にアレルギーのような症状があり、ご機嫌が良くないため、クルマから降りようとしません。

 

そこで抱っこすることにしました。なだめたりすかしたりしていても遅刻してしまうので。

 

すると、やはり妹も抱っこを要求するので両腕抱っこです。久しぶり。

 

荷物を取りに戻ったりしていると遅刻するので、保育園の荷物もがんばって腕に下げると、もう限界ギリギリです。

「お父さんは愛と根性で動いています」って感じでした。

 

保育園の先生と話す間、息が切れてフウフウ息継ぎしながらお話ししました。

がんばった甲斐あって、仕事にはギリギリ遅刻せずに出勤できました。

 

抱っこは移動手段としても優れていますね。

 

2.抱っこについて考えてみた

後で最新の体重を確認してみると、

兄:約16kg

妹:約12kg

 

大きくなりました。抱っこはいつまでできるんでしょうね。

 

でも、できる間はできるだけ受け入れたいと思っています。

親も子供も、絆を感じることができる瞬間だと思うので。

 

また、ぐずっている時であっても、抱っこは一定の効果がありますね。

怒っている時には拒否されることもありますが、父親がダメなら母親がアプローチすると受け入れてくれたり、うちの子供は抱っこによる癒やしを求めているようです。

 

3.子供が大きくなってくると抱っこは父親の仕事

うちでは、母親は長時間の抱っこやおんぶは難しいようなので、要求されたら短時間で切り上げて父親へ移動することが多いです。

 

本当は母親の抱っこの方が良くても、いったん母親が受け入れてくれた後なら、「お父さんでもいいか」という気持ちになるようですね。

 

そのまま抱っこしていると落ち着いてくることが多いので、うちではよくある鎮静化パターンの一つです。

 

モヤシ体型の私ですが、母親よりは体力があるようです。

 

4.編集後記

腰への負担は要注意です。腰に持病がある場合、無理は禁物です。

 

実は、私自身の父と弟はぎっくり腰経験者。

私はまだ未経験ですが、いつか発症するのかもしれない。気をつけようと思います。

 

それから、抱っこしていると至近距離でくしゃみを喰らうリスクがあります。

風邪の時は要注意ということなのですが、実は回避行動はほぼ不可能です。

私は「一蓮托生」「毒を食らわば皿まで」の思いであきらめることにしています。

 

何だか今日は半分日記みたいになってしまいました。

ともかく「がんばって抱っこを受け入れるようにしています」という話でした。


コメント

タイトルとURLをコピーしました