タスク管理 [タスク管理]広島TaskChute友の会2014/8/3に参加 – 難敵タスク、タスク管理を始めたきっかけ、セクション論など 島根の司法書士、坂根(@sakane098)です。 2014年8月3日開催された広島TaskChute友の会に参加してきました。 遅刻していって皆さんに迷惑かけたりしましたが、今回も有意義な体験でした。 ちなみにメンバーは主催のうるふぁさん... 2014.08.08 タスク管理
タスク管理 [Toodledo]私のPrivateタスクの運用例紹介 – Due-DateのStartedがデフォルトビューになりました。 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 以前このブログでも紹介しましたが、仕事用Toodledoとプライベート用Toodledoの二刀流生活を始めて約4か月。 プライベート用Toodledoの運用も固まってきたようなので、紹介... 2014.07.28 タスク管理
JC [タスク管理]JC例会の3分間スピーチで「江津JCにタスク管理を浸透させる」という夢を語りました。 江津JC所属の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 2014年7月18日行われた江津JCの7月例会にて、3分間スピーチをしました。 まずはスピーチの原稿をご紹介します。 現場で聴いていただいた方は、読み飛ばしていただいて大丈夫です... 2014.07.23 JCタスク管理
タスク管理 [司法書士試験]競争試験だから、大多数が解けない問題は解けなくても大丈夫 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 twitterのタイムラインを見る限りでは、今年(2014年)の司法書士試験は難しかったようですね。 信託だとか、合同会社の設立だとか。 自分が受験生だったら、誰に言われようとも「出るわ... 2014.07.07 タスク管理司法書士司法書士試験
blog [司法書士試験]【要約版】記述で総合合格点まで巻き返した私の記述対策を紹介します。 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 自分で以前書いた記事の要約版を書いてみます。 記述で総合合格点まで巻き返した私の記述対策を紹介します。 よく読まれている記事ですが、「長過ぎるかな」と自分では思っています。 まず点が取れ... 2014.06.07 blogタスク管理司法書士試験
lifehack [toggl]効率的な使い方を究める – 補完入力から同期エラーの避け方まで 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 前回の記事で紹介したとおり、私はtogglというタイムトラッキングツールを使って24時間の時間の使い方を記録しています。 2012年6月にtogglを使い始めてから、かれこれ2年くらいに... 2014.06.06 lifehackタスク管理
lifehack [クルマ]運転中に思いついたアイデアをボイスレコーダーで捕まえる 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 クルマ社会に生きているので、かなりの時間をクルマの運転席で過ごしています。 クルマの運転中には、いろいろなことを思いつきます。 やらなければならないことだったり、良いアイデアだったり。 ... 2014.05.10 lifehackタスク管理
タスク管理 [RTM]検索構文を作るときに参考にしたサイトの紹介 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 先日の記事でRTMの検索構文を紹介しましたが、それを作る際に参考にしたサイトを紹介します。 Remember The Milk本家 Remember The Milk本家の英語サイト 英... 2014.05.06 タスク管理
blog [RTM]私がRemember The Milkで使っていた検索構文の紹介 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 3月にRemember The MilkからToodledoへ全面的に移行しました。 移行はうまくいっていて、そろそろプライベート用Toodledoでも課金を始めようか、というタイミング... 2014.04.29 blogEvernoteタスク管理
タスク管理 [TaskChute]初心者はPCの前に居ない間のログを切り捨てよう – 最初から完璧を目指すと挫折する 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 今ではTaskChute2をそれなりに使えるようになった私ですが、使い始めた頃は四苦八苦しました。 身近に聞ける人もいない中よく続けられたものだ、と今になっては思います。 そんなTask... 2014.04.26 タスク管理
タスク管理 [読書]ファスト&スローを読み始めました – 司法書士はシステム2のみをフル稼働させるべき仕事か? 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。ファスト&スロー (上): あなたの意思はどのように決まるか?posted with ヨメレバダニエル・カーネマン 早川書房 2012-11-22AmazonKindle楽天ブックス7ne... 2014.04.20 タスク管理司法書士司法書士試験
タスク管理 [TaskChute]「なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? 「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術」を読みました 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 敬愛する佐々木正悟さんの新刊を読みました。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 posted with ヨメレバ 佐々木 正悟 技術... 2014.04.13 タスク管理
タスク管理 [タスク管理]タスク管理に溺れない – 何のためにタスク管理するのか 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 私はGTDからタスク管理を始めて2年ほどになりますが、タスク管理の目的を見失わないように気をつけています。 タスク管理そのものが目的にならないように 元々の目的は「ストレスフリー」だった... 2014.03.29 タスク管理司法書士司法書士試験
タスク管理 [TaskChute]広島TaskChute友の会に参加してきました。 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 2014年3月23日、うるふぁさん(@urupha)が主催してくれた「広島TaskChute友の会」に初参加しました。 その感想など、簡単に綴っておきたいと思います。 TaskChute... 2014.03.24 タスク管理
タスク管理 [Toodledo]Remember The MilkとToodledoの比較 – 2年間並行して使い続けた私の感想 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 前回の記事でも触れましたが、タスク管理を始めてからの2年間、プライベートタスクをRTMで、仕事タスクをToodledoで管理するという多ToDoアプリ派のタスク管理を行ってきました。 ... 2014.03.22 タスク管理
タスク管理 [Toodledo]RTMからToodledoへ全面的に移行することにしました – Toodledoダブルアカウント運用の開始 平成25年合格の司法書士、島根の坂根(@sakane0958)です。 最近、タスク管理環境を変更したので、その経緯や気付いたこと、困ったことなどを整理しておきます。 多Todoアプリ派 私は仕事のタスクをToodledoで、仕事以外のプライ... 2014.03.20 タスク管理司法書士
Evernote [bluewind]有能なコマンドラインランチャーの紹介 – パソコンの奥からズボッと必要なものを取り出せる感覚 平成25年合格の司法書士、島根の坂根(@sakane0958)です。 私が自宅と職場のWindowsPCで使い倒している「bluewind」というコマンドラインランチャーを紹介します。 1.コマンドラインランチャーって何? そもそもランチャ... 2014.02.25 Evernotelifehackタスク管理
タスク管理 [TaskChute]私がよく使う基本操作の紹介 – タスク編集、並べ替え編 平成25年合格の司法書士、島根の坂根(@sakane0958)です。 前回の記事で、TaskChuteのタスクの追加と実行を説明したので、今回はタスクの具体的な並べ替え方法を紹介します。 1.タスクの編集(順番の変更を目的として) 日付の変... 2014.02.24 タスク管理
タスク管理 [TaskChute]私がよく使う基本操作の紹介 – タスクの追加(複製)、実行編 平成25年合格の司法書士、島根の坂根(@sakane0958)です。 私の愛用するタスク管理ツールTaskChuteは、本当にいろいろな機能がありますが、その全ての機能を使いこなさなければならないわけではありません。 毎日使っていても、頻繁... 2014.02.24 タスク管理
タスク管理 [TaskChute]タスクの順番変更の仕組み – 私が使い始めにつまづいたこと 平成25年合格の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 タスク管理ツールとしてTaskChuteを愛用していますが、なかなかとっつきにくい面があるのも確かです。 TaskChute歴も1年半を越え、2年目も見えてきました。 自分がす... 2014.02.17 タスク管理