土地家屋調査士試験の答案開示請求の手順
法務省の答案開示請求サイト
最初に答案開示請求制度の公式ソースを紹介。
https://www.moj.go.jp/hisho/bunsho/hisho02_00006.html
必要なことは↑のサイトにだいたい書いてあるけれども、読み解くのが面倒なので、下記にざっくり要約した。ただ、将来、変更される可能性はある。不安なときは上記の公式情報に戻って確認してもらいたい。
具体的な作業
上記のサイトから「土地家屋調査士試験の答案用紙」をダウンロード、項目を埋める。
押印は不要。
中盤は、自分の場合はこのように記入した。
開示請求書以外に必要なもの
- 収入印紙300円
- 住民票
- 94円分の切手*2
- 運転免許証のコピー
返信用封筒に自身の住所記入して94円切手を貼る。
上記法務省サイトの「3 開示請求先一覧」のリンクから下記画像を探し、往路の封筒に手書きで記入し、94円切手を貼る。
その他の時期・期間的なこと
- 手続可能期間:筆記試験の筆記試験結果発表後から
- 請求してから開示までの所要期間:3週間程度
- 答案用紙の保管期間:試験後おおむね1年間
以下、これまでに受験した全4回の開示答案と成績通知書を貼り付ける。
令和5年土地家屋調査士試験開示答案
令和4年土地家屋調査士試験開示答案
令和3年土地家屋調査士試験開示答案
令和2年土地家屋調査士試験開示答案
編集後記
開示した答案は、成績通知書とともに各予備校に提供すると喜ばれる。
自分はLECとアガルートには送信した。
東京法経学院にも送るつもりだったが、募集情報を見つけられなかった。
関連記事
[土地家屋調査士試験]書式の答案作成で気を付けていること-その2 | 流れるような一日を
書式問題の自分なりのポイントを整理した記事。令和5年の本試験後に書いたもの。
[土地家屋調査士試験]書式の答案作成で気を付けていること-その1 | 流れるような一日を
書式問題の自分なりのポイントを整理した記事。令和4年の本試験後に書いたもの。
[土地家屋調査士試験]三角定規が入るペンケース(製図用品バッグ)の紹介 | 流れるような一日を
三角定規とか各種筆記具を一括して入れられるペンケースを探して、いくつかの商品を渡り歩いた。道具にはこだわる方なのかもしれない。同じように道具にこだわる人は参考にしてもらえたら。
自分は勉強が好きというわけではないので、勉強そのもの以外のストレスはできるだけ減らして、快適に勉強に集中できるようにしたい想いがある。
[司法書士試験]答案開示請求しました | 流れるような一日を
司法書士試験に挑戦していた時も答案開示請求していた。その頃書いた記事。
コメント