[失敗学]繰り返したくない失敗をテンプレートで分析、対策を考える

1.テンプレートの紹介

 

前回の記事で紹介した「失敗学のすすめ (講談社文庫)」の中に出てくるテンプレートを紹介します。

 

事象
経過
原因
対処
総括
知識化

 

これらの項目について失敗の記録を起こし、実際に失敗を経験していない人にもその失敗を疑似体験させ、失敗のチカラを伝播させようというテンプレートです。

 

書籍にはわかりやすい具体例が2つほど載っていたのですが、短い方でも2ページ少しあるので転記は省略させてもらいます。

私の具体例を後ろに載せていますので、それを見るか書籍を参照してみて下さい。

 

[2013年2月11日追記]書籍に記載されていた具体例(短い方)をようやく打ち込んだので、紹介します。

タイトル「期日にちゃんと納品できなかった」

事象
取引先から制作を依頼された宣伝用のビデオを、納品を約束した期日までに届けることができなかった。

経過
A社から小売店向けに新商品を説明するビデオの制作を依頼された。ほかにも仕事が多々入っていたが、なにぶんはじめての依頼だったので、将来の取引拡大を考えてある程度の無理は承知で受けることにした。
無理といっても制作スケジュールの調整で十分対応できる範囲内に思えたが、別の取引先のB社の仕事で思わぬトラブルが発生。担当者がそちらの対応にかり出されてしまい、この時間ロスが響いてA社との約束の日までに間に合わず、事情を話して一週間遅れの納入を納得してもらった。

原因
B社は最も大事な得意先で、対応を間違えてもしも以降の仕事を切られるようなことになったら会社にとっても致命的である。社内的には、すべての仕事においてB社のものが優先されるにもかかわらず、末永く付き合っていく取引先になってもらいたいという気持ちから、ついA社から出された無理な条件での注文をそのまま受けたことがまちがいだった。

対処
A社の担当者、担当役員のもとへ直接出向いて心からお詫びをし、社内の上司とも相談して料金を割り引くことで納得してもらった。なお、ケガの功名というべきか、このトラブルをきっかけにA社の担当者とは懇意になれた。

総括
どんな事情があれ、納期に遅れたことは許されないことである。一方、得意先のB社からの仕事によって成り立っている会社で、それ以外からの注文を無理なスケジュールで処理していくことは難しい。短期間で仕上げてA社からの評価を高めようとしたとはいえ、後先のことを考えずに無理なスケジュールを安易に承諾したことは間違いだった。
遅延の直接の原因だったB社のトラブルは予想外のものだったので、今回の一件で社内的に責任を問われることはなかった。しかし、ある程度の無理を承知で仕事を受けるなら、少なくともB社がらみの仕事の進行具合を事前に確認するなど、反省すべき点は多い。

知識化
無理な注文をこなして取引先から評価されるには、必ず約束を守らなければならない。急なトラブルにも対応できるように、スケジュール調整には細心の注意を払うべきである。
また、クレーム処理はとにかく誠実な対応が一番である。運がよければ、それがきっかけで取引先といい関係を結ぶことができる可能性もある。

失敗学のすすめ (講談社文庫)p128~p130

 

2.共有しないと効果は無いのか?

書籍の中では、失敗の情報を共有するために上記のテンプレートが紹介されています。

 

しかし、失敗とは隠すものではなく共有するものだ、という周りへの啓蒙活動などから始めるとなかなかハードルが高いので、私は自分用の記録からスタートしています。

 

どんな失敗でも記録しようとすると時間がいくらあっても足りませんが、例えば

 

・「やってしまった」と激しく後悔し、もう二度と同じ失敗を繰り返したくない

・度々繰り返しているけれどもなかなか改善できない

 

という失敗について、このテンプレートに沿って記録をすると、

 

・原因について冷静に分析ができたり

・書いているうちに対策案を思いついたり

 

ということが起きてきます。

 

3.具体例

私が作っている失敗ノートの具体例を示してみます。

failureExampleRegStamp

今のところは自分用の記録なので、自分がわかればよいというレベルで書いています。

 

知識化の項はなかなか書けずに終わってしまうことも多いのですが、そのうち書けるようになるかも、とのんびり構えています。

 

4.まとめ

・失敗の分析にはテンプレートを活用すると良い

・テンプレートに沿って整理するうちに、原因に思い当たったり、対策を思いつくことが多い

 

[この記事の執筆にかかった時間 55分]

[先週の勉強時間 9時間30分]
先々週は 9時間50分でした。

[2014年4月20日追記]
記事冒頭の失敗学のすすめ再掲。


コメント

タイトルとURLをコピーしました