司法書士 [司法書士]登記識別情報シールの構造を研究してみた。なぜハーガスは禁忌なのか? 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。アナログとデジタルが入れ替わる時代に生まれた登記識別情報、初期の「シール時代」は暗黒の時代の一つではないでしょうか。 癒着して剥がれないシールが存在する。しかも、きちんと剥がれるかどうか... 2017.06.18 司法書士
lifehack [Dropbox]「イベント」から変更履歴が見られる(2017年5月19日現在も健在) 昔、DropboxのWeb画面には「イベント」というメニューがあり、そこで共同編集者の編集履歴などを確認できていました。 それがいつの間にかメニューからは「イベント」の項目が無くなり、メニューからは辿れなくなって結構経ちます。 不便になった... 2017.05.19 lifehack
lifehack [読書]kindle本のiPhone読み上げとaudiobook.jp(旧:Febe)の比較 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 この記事ではKindle本をオーディオブックみたいに聴く「Kindle読み上げ」とオーディオブックサービスの「audiobook.jp」の比較をします。 Kindle読み上げのイケてない... 2017.03.18 lifehack
lifehack [Kindle読み上げ]読み上げできない本の見分け方 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 最近Kindleの積ん読消化が捗っています。Kindle本を読むのが楽になったから。 「シンギュラリティは近い」とか「サーチ・インサイド・ユアセルフ」とか「スーパーベターになろう!」と... 2017.03.18 lifehack
Evernote [Evernote]過去366日分の区切りノートを一括で追加する方法(Excelの数式から自動生成) 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 シゴタノ!さんの下記記事を見て、過去の日付のノートをサクッと追加する方法を検討してみました。下記記事の中で言うところの「致命的な問題」を解決するものです。 結論としては、Excel使っ... 2017.03.12 Evernote
Evernote 坂根のStrengthFinder結果 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 2014/8/13に書籍を購入してから、なかなかテストを受けずにいたStrengthFinderを先日ついにやってみました。きっかけは、ライフハックとかタスク管理とか、全くそういうク... 2017.01.06 Evernotelifehackタスク管理司法書士
PhraseExpress [PhraseExpress]一部文字化けの対処方法 – クリップボードを噛ませて出力する 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 PhraseExpressと日本語の間にはなかなか大きな溝が横たわっているようです。 PhraseExpressのVersion10で日本語が文字化けして使いものにならないバグを... 2016.05.04 PhraseExpress
lifehack ThinkPad E450を480GBのSSDに換装してみた 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 LenovoのThinkPad E450というノートPCを120GBのSSDで使ってきました。 本当はもう少し多目の容量を選択したかったところですが、購入時にHDDでなくSSD... 2016.04.02 lifehack
lifehack [花粉症]舌下免疫療法で春をこの手に取り戻す 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。スギ花粉の花粉症持ちです。2015年9月から舌下免疫療法を始めていますが、効果が出てきているようです。感想等を書いてみます。 今年はアレグラのみでも平気で過ごせている 去年は、アレグラ... 2016.03.13 lifehack
司法書士 [司法書士]熟練が必要な印影照合を機器を使って簡単確実に 委任状に押印された実印と印鑑証明書の印影の比較は、司法書士なら毎日のように行う作業だが、いくつかの流派がある。ここではライトパネル法をオススメする。 ライトパネル法 これを光源として、これの上に印鑑証明書、その上に委任状等の印影... 2016.01.10 司法書士
タスク管理 [Taskuma]パソコンからたすくまへタスクを送り込む手順 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 「パソコンからたすくまが使えたらいいのに」 これは、たすくまユーザーの多くが一度は見る夢ではないでしょうか。アップデートを重ねるうちにたすくまもクラウド対応になるのかもしれませんが、も... 2015.12.05 タスク管理
タスク管理 [タスク管理]ToodledoとTaskChuteの使い分け – オープンリストとクローズドリスト 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。ToodledoとTaskChute、どちらもタスク管理ソフトとして同一のカテゴリーのソフトとして扱われることが多いのですが、かなり性質の異なるソフトです。だからこそ、私はどちらか一方に統... 2015.11.23 タスク管理
blog ブログ記事をメールで購読できるようにしました 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。この「流れるような一日を」の更新記事をメールで受け取れるようにしました。 サイドバー最下部のフォームからメールアドレスを登録 今は、サイドバー最下部こんなメニューがあるはずです。 ... 2015.11.22 blog
著者のこと 鹿の王 – 上橋菜穂子の2015年本屋大賞受賞作 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。「鹿の王」という小説の紹介です。 鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐ posted with ヨメレバ 上橋 菜穂子 KADOKAWA/角川書店 2014-09-24 Am... 2015.11.21 著者のこと
blog タスク管理を実践している中学生 @rdensha さんのブログに注目しています 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 でんしゃさんのブログ タスク管理を実践している中学生とはでんしゃさん(@rdensha)。ブログはこちら。 @rdensha のブログシリコンバレーで暮らす中学生のブログ。 IT、タ... 2015.11.14 blogタスク管理
lifehack [花粉症]舌下免疫療法と併用できる薬を耳鼻科の先生に訊いてみた 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。シダトレンによる舌下免疫療法も順調に継続しております。 この度、耳鼻科の先生に疑問をぶつけてみたので、その結果を紹介します。 鼻炎になったとき、薬を飲んで良いのか? 私は疲れが溜まっ... 2015.11.12 lifehack
JC 江津市へのUターンについて語ってみる – 振り返って感じる田舎のメリット 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。自分の場合は島根県の中でも群を抜いてど田舎の江津市にUターンして、約9年ほどになります。田舎へのUターンについて、主観とひいきを交えて語ってみます。 収入は減るが、勤務時間も減る 都会... 2015.11.07 JC
JC マンガで古事記を学ぶならこの二冊 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。古事記を学ぶのに最適なマンガ2シリーズを紹介。 「マンガで親しむ出雲神話」シリーズ スサノオ、オオクニヌシ スサノオ (マンガで親しむ出雲神話 1) posted with ヨ... 2015.11.03 JC
lifehack [親指シフト]やまぶきRのタイピングソフト用の配列定義を自動で切り替える方法 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。親指シフトの練習環境について。 親指シフトユーザーの練習ソフト環境 親指シフトの練習をするのに、タイピング練習ソフトを活用すると効率的ですが、世の中の多くのタイピング練習ソフトはローマ... 2015.11.03 lifehack
著者のこと 魚を捌けるようになって、食の選択肢が拡がった話 島根の司法書士、坂根(@sakane0958)です。前々から「丸の魚を捌けるようになったらいいだろうな」と思っていました。2015年7月に1匹目に挑戦してみてから、素人なりに目的は達せられる程度には捌けるようになったので、今日はそんな話を。... 2015.09.27 著者のこと